2011年06月19日
6/19手入れ
6/19手入れ
出動団員24人
消防車点検
放水訓練(リアカーの使い方)
手入れは消防車点検から始まります。

今日の放水訓練はリアカーの扱い方を行いました。
リアカーは消防車後方にあり、ホースが6~7本入っています。
すべてのホースが連結して繋がっているので、はじめのホースを消防車や消火栓に繋いだら、リアカーを引っ張ればホース延長が出来ます。


ホースはこのように入っています。

片方のリアカーにオスオス金具メスメス金具のつく所がなかったのでつけようと思います。

出動団員24人
消防車点検
放水訓練(リアカーの使い方)
手入れは消防車点検から始まります。
今日の放水訓練はリアカーの扱い方を行いました。
リアカーは消防車後方にあり、ホースが6~7本入っています。
すべてのホースが連結して繋がっているので、はじめのホースを消防車や消火栓に繋いだら、リアカーを引っ張ればホース延長が出来ます。
ホースはこのように入っています。
片方のリアカーにオスオス金具メスメス金具のつく所がなかったのでつけようと思います。
2011年06月01日
6/1手入れ
6/1手入れ
出動団員19人
消防車点検 消火栓点検
手入れは消防車点検と機械器具点検から始まります。



消火栓点検は主に蓋の開閉をチェックします。
場所によっては蓋が開きにくい所があります。
消火栓の蓋にもいろいろな種類があります。


今日は小雨の中の作業でした。
お疲れ様でした。
出動団員19人
消防車点検 消火栓点検
手入れは消防車点検と機械器具点検から始まります。
消火栓点検は主に蓋の開閉をチェックします。
場所によっては蓋が開きにくい所があります。
消火栓の蓋にもいろいろな種類があります。
今日は小雨の中の作業でした。
お疲れ様でした。