2010年12月29日

12月28日(火)総集会

12月28日(火)総集会19:20~22:00
出動団員23人
詰所大掃除
新年飾り付け
消防車ワックスがけ
総集会

途中雨が降ってきて思うように作業がはかどりませんでした。
車庫の中でワックスがけをしています。
1号車も今年度で引退なので、特に念入りにワックス掛けをしました。


詰所と消防車にお飾りをつけました。

元旦、分団出初式と1月9日市出初式で1号車で参加します。

  


Posted by 14分団袖師町 at 18:08Comments(0)活動報告

2010年12月29日

12月28日(火)隣接火災

12月28日(火)隣接火災
出動団員10人 メールでの出動要請なし
消防車出動2号車 1台
隣接の場合は出動メールの有無に関わらず詰所には集まるようにしています。
詰所より煙が見えたため、通信指令室に出動要請を確認してから出動しました。  


Posted by 14分団袖師町 at 17:58Comments(0)火災出動報告

2010年12月19日

1月消防団月間予定

1月袖師消防団月間予定

1日(土)【14分団出初式】5:50~全団員(はしご隊は別行動)
9日(日)【静岡市消防出初式】7:30~全団員
9日(日)【事業所新年挨拶回り(日曜日営業)】市出初終わり次第~全団員
10日(月)【どんど焼き】7:00~班長以上、機関員
14日(金)【事業所新年挨拶回り】8:30~班長以上、1部団員
15日(土)【袖師新年会】19:00~全団員
28日(金)【清水区部長新年会】19:00~部長

*5日(水)の市出初式打合せはなくなりました。
*1月20日~2月20日まで8回(当番制1人2回)ほど冬季夜警を行います。19:20~日にちは未定です。
  


Posted by 14分団袖師町 at 17:45Comments(0)連絡事項

2010年12月18日

12月16日(木)秋葉山火渡り

12月16日(木)秋葉山火渡り
出動団員21人
火渡り警備と火災時にそなえ待機しました。
秋葉山の階段下からホース(4本)を伸ばし、いつでも水を出せる準備をしておきます。
この時に、省電力トランシーバーを使いました。
100メートル範囲内でしたが木々があり、高低さもありましたが、感度良好でした。
連絡事項等スムーズに行えて、良かったと思います。

昨日のまといのメンバーで火渡りを行いました。
消防団員はまといを振りながら火渡りをします。
  


Posted by 14分団袖師町 at 00:13Comments(0)活動報告

2010年12月15日

12月15日(水)秋葉山まとい祭り

12月15日(水)秋葉山まとい祭り
清水地区の消防団が参加して秋葉山まとい祭りが行われました。
参加人数は数え切れないほど、沢山のまといがありました。
地域によってまといの形もそれぞれです。


秋葉山にはまとい殿がありそこにまといを置いておきます。
そこに昔の手動式ポンプがおいてありました。
これは明治時代のものです。
  


Posted by 14分団袖師町 at 23:42Comments(0)活動報告

2010年12月15日

「いすゞ TXD50E改」ベイプレス掲載

14分団袖師町の1号車いすゞ TXD50E改がベイプレスに掲載されます。

袖師町の消防団には日本一古い現役の消防車があります。
なんと40年間活動してきました。
その消防車も来年、23年3月で引退することが決まりました。


23年1月1日には1号車最後の町内祝賀放水(8:30~12:00)23年1月9日(日)葵区「駿府公園」静岡市消防出初式が行われます。分列行進車両(12:10~)及び放水車両(12:30~)にいすゞ TXD50E改1号車で参加します。
24時間、365日休むことなく40年間、袖師の町を守り続けた消防車に感謝したいです。
袖師町の皆様も「ありがとう、お疲れ様。」と言ってくれたらうれしく思います。


袖師町では一緒に消防活動してくれる、団員を募集しています。

消防団員はどこにでもいる普通の人達です。
袖師町消防団員のほとんどがサラリーマン団員です。
少しの気持ちが大きな力になります。
男性はもちろんですが、女性の方も団員募集しています。
最近では女性消防団員の活躍も目立ってきています。
AED普通救命講習など、火災以外での人命救助訓練なども行っています。

興味のある方はtxd50e-kai@mail.goo.ne.jpへ。

  


Posted by 14分団袖師町 at 00:26Comments(0)ご町内のみなさま!

2010年12月12日

12月12日(日)分団備品監査

12月12日(日)分団備品監査
今日の分団備品監査は西久保と横砂です。
事前準備をしっかりしておけば監査自体は15分ほどで終了します。
消防車やホース、防火服など市の備品になります。
大切に扱いましょう。

分団員の服装や規律などもしっかりと見ます。

監査の様子です。事前に調べた備品や備品台帳と数があってるか調べます。
写真のように並べておくとスムーズに行きます。

来年は袖師が監査です。
  


Posted by 14分団袖師町 at 23:49Comments(0)活動報告

2010年12月09日

12月9日(木)正副部長会議

12月9日(木)正副部長会議19:30~21:00
来年1月9日(日)の市出初式についての話が主になります。
今年も去年と同じ葵区「駿府公園」で行われます。
「いすゞ TXD50E改」も分列行進と放水車両として参加します。
清水地区本部の方々には色々と配慮していただき感謝しています。


  


Posted by 14分団袖師町 at 23:28Comments(0)活動報告

2010年12月09日

12月9日(木)火災待機

12月9日(木)15:20分頃、隣接で車両火災がありました。
消防車出動なし
待機団員5人
車両火災の出動要請(メール)ですが、火災発生場所の管内にしか出動メールはきません。
大きな火災につながる可能性があるので待機することは大事だと思います。  


Posted by 14分団袖師町 at 18:47Comments(0)火災出動報告

2010年12月06日

12月6日(月)ラッパ隊総見

12月6日(月)ラッパ隊総見
毎月1回全体練習を19:30~21:00まで行っています。
普段は各分団で練習を行っていますが、月に1回音あわせをしています。
今日はラッパ隊総見です。
市幹部や分団幹部の方々にラッパ隊の演奏を披露する日です。
毎年11月に行われていましたが、今年は11月に市操法大会があったので12月にずらしました。
14分団からは4人出席しましたが、清水地区、蒲原、由比のラッパ隊合わせて70人くらい参加しました。
まずはラッパの全体練習です。

次にトランペットの全体練習です。

最後は各分団ごと日頃の練習の成果を披露します。

幹部の皆様の前で、良い緊張感を持ってとてもよい訓練が出来たと思います。  


Posted by 14分団袖師町 at 22:37Comments(0)活動報告

2010年12月05日

12月5日(日)地域防災訓練

12月5日(日)地域防災訓練
8:15~11:00
出動団員24人
今日は地域防災訓練の日です。
9:00からのサイレンで訓練開始です。
消防団では自治会からの依頼で訓練の手伝いをしました。
可搬ポンプの取り扱いやバケツリレー、消火器使用など行いました。

袖師住民の方々も沢山集まっていました。

1号車で地域の避難場所を回り確認をしてきました。

地域の皆様お疲れ様でした。  


Posted by 14分団袖師町 at 12:58Comments(0)活動報告

2010年12月02日

12月1日サイレン点検・機械器具点検

12月1日(水)サイレン点検
出動団員4人
偶数月の1日の19:00からサイレンを鳴らしています。
時間は30秒ほどです。

12月1日(水)機械器具点検
19:20~21:30
出動団員22人
分団監査(練習)
毎年、清水地区本部による分団監査が行われます。
14分団では本部庁舎(西久保)は毎年、袖師と横砂は2年に1回実施しています。
消防車、ホース、無線機、などの市からの支給品が対象になります。
袖師は去年実施しましたが、忘れないためにも今年も行ってみました。

5日防災訓練で自治会からの依頼で可搬ポンプの放水を行います。
何十年前のポンプでしょうか?エンジンのかかりが悪く始動するまでに1時間以上かかりました。
あまり使わない可搬ポンプですが、常日頃の点検が必要だと思います。

  


Posted by 14分団袖師町 at 18:17Comments(0)活動報告