2013年04月22日
4/21 手入れ
参加人数 17人
午前中は雨が降っていましたが 夜には止み
手入れの時には雨が降っていなくてよかったです
機械器具点検の後に
秋の火災予防週間に備えて取り付けた
『火の用心』の看板を 二手に分かれて取り外しに行きました
その後に町内の消火栓の点検をしました
今はふたの開閉と目で見ての点検のみで、消火栓を開けての水の出の点検はできません。
場所によっては トラックなど車がよく通るところもあるため
ふたを開けるのに苦労をする消火栓もあったりしました
雨は降っていませんでしたが 寒い中 活動お疲れ様でした
午前中は雨が降っていましたが 夜には止み
手入れの時には雨が降っていなくてよかったです
機械器具点検の後に
秋の火災予防週間に備えて取り付けた
『火の用心』の看板を 二手に分かれて取り外しに行きました
その後に町内の消火栓の点検をしました
今はふたの開閉と目で見ての点検のみで、消火栓を開けての水の出の点検はできません。
場所によっては トラックなど車がよく通るところもあるため
ふたを開けるのに苦労をする消火栓もあったりしました
雨は降っていませんでしたが 寒い中 活動お疲れ様でした
2013年04月03日
4/1 手入れ
参加人数 16人
機械器具点検の後に
ホースの脱着の訓練をしました
筒先を背負ってホースをかつぎ
ホースを延ばし 筒先をホースにはめて 走り余裕ホースをとり
放水できる体勢をとり
その後 ホースから筒先を外す
という動作
その後に放水訓練を行いました
まず先発隊で 1号車が出て
少し間を空けてから 2号車が出発
2号車(タンク車)のタンクの水を使い
2号車から1号車に中継しての放水訓練をしました
機械器具点検の後に
ホースの脱着の訓練をしました
筒先を背負ってホースをかつぎ
ホースを延ばし 筒先をホースにはめて 走り余裕ホースをとり
放水できる体勢をとり
その後 ホースから筒先を外す
という動作
その後に放水訓練を行いました
まず先発隊で 1号車が出て
少し間を空けてから 2号車が出発
2号車(タンク車)のタンクの水を使い
2号車から1号車に中継しての放水訓練をしました