2010年08月24日
9月消防団月間予定
9月消防団月間予定
1日(水)【防災訓練】全団員、時間未定
1日(水)【機械器具点検】全団員19:20~
12日(日)【地震対策研修会】1部団員、7:50~
19日(日)【機械器具点検、消防訓練】全団員、19:20~
25、26日(土日)【部長研修会】部長、時間未定
6,13,22、27日【清水地区規律訓練】規律指導員、現地19:30~
よろしくお願いします。
1日(水)【防災訓練】全団員、時間未定
1日(水)【機械器具点検】全団員19:20~
12日(日)【地震対策研修会】1部団員、7:50~
19日(日)【機械器具点検、消防訓練】全団員、19:20~
25、26日(土日)【部長研修会】部長、時間未定
6,13,22、27日【清水地区規律訓練】規律指導員、現地19:30~
よろしくお願いします。
2010年08月23日
2010年08月18日
規律訓練練習
8月18日(水)規律訓練練習1回目
19:30~21:00
本日から23年静岡市出初式にむけての練習が始まりました。
13方面隊、大型ポンプ操法の練習グランドを借りて規律訓練を行いました。
夜とはいえ暑さが残っています。
熱中症にならないように水分補給をしっかりとって練習してください。
これから大変ですが清水地区代表の皆さんがんばってください。
19:30~21:00
本日から23年静岡市出初式にむけての練習が始まりました。
13方面隊、大型ポンプ操法の練習グランドを借りて規律訓練を行いました。
夜とはいえ暑さが残っています。
熱中症にならないように水分補給をしっかりとって練習してください。
これから大変ですが清水地区代表の皆さんがんばってください。
2010年08月17日
規律訓練練習日程
23年静岡市出初式で規律訓練を清水地区から1隊出すことに決まりました。
1分団から19分団と婦人消防から1名づつ団員を出します。
14分団からは袖師消防団W君がメンバーとして出ることになりました。
場所:高部東小学校(19:30~21:00)
日程:8月18・23・27日
:9月6・13・22・27日
:10月・4・13・18・25日
大変ですがよろしくお願いします。
1分団から19分団と婦人消防から1名づつ団員を出します。
14分団からは袖師消防団W君がメンバーとして出ることになりました。
場所:高部東小学校(19:30~21:00)
日程:8月18・23・27日
:9月6・13・22・27日
:10月・4・13・18・25日
大変ですがよろしくお願いします。
2010年08月10日
2010年08月08日
機関員講習会(実技)
8月8日(日)機関員講習会(実技)8:00~12:00
出動団員6人
機関員講習会(実技)が消防学校で行われました。
1号車で出動しました。


講師は興津消防隊と湾岸消防隊です。
車両誘導要領
笛の合図で車両を誘導します。



吸管を2本使ったポンプ操作をしています。

最後に中継送水訓練を行って終了です。
例年は9月に行っていた機関員講習会でしたが、11月に行われる操法大会のため早めに行われました。
曇ってはいましたが暑かったです。
学科、実技と二日間お疲れさまでした。
出動団員6人
機関員講習会(実技)が消防学校で行われました。
1号車で出動しました。
講師は興津消防隊と湾岸消防隊です。
車両誘導要領
笛の合図で車両を誘導します。
吸管を2本使ったポンプ操作をしています。
最後に中継送水訓練を行って終了です。
例年は9月に行っていた機関員講習会でしたが、11月に行われる操法大会のため早めに行われました。
曇ってはいましたが暑かったです。
学科、実技と二日間お疲れさまでした。
2010年08月06日
機関員講習会(学科)
8月5日(木)機関員講習会(学科)
19:00~出動団員3名
講習会の内容です。

9の車両誘導要領は去年から
10の消防用ホースの使用については今年から追加されました。
100ページ近いテキストを見ながら講習会を受けました。
2時間ではとても覚えきれない内容でした。
今回は火先の団員に参加してもらいました。
筒先圧力、有効放水量、ホースの摩擦損失、等は火先の団員にも覚えてもらいたいと思います。
来年には新しい消防車が配備されます。
災害に備えて誰でも、機械操作が出来る体制をとっていきたいと思います。
19:00~出動団員3名
講習会の内容です。
9の車両誘導要領は去年から
10の消防用ホースの使用については今年から追加されました。
100ページ近いテキストを見ながら講習会を受けました。
2時間ではとても覚えきれない内容でした。
今回は火先の団員に参加してもらいました。
筒先圧力、有効放水量、ホースの摩擦損失、等は火先の団員にも覚えてもらいたいと思います。
来年には新しい消防車が配備されます。
災害に備えて誰でも、機械操作が出来る体制をとっていきたいと思います。
2010年08月01日
8月1日神明山祭り
8月1日(日)神明山祭り
出動団員21人
朝6時から祝賀放水を行いました。

今日も暑く祝賀放水で使ったホースが、祭りが終わった頃には乾いていました。
人員もいたのでホース巻きを行いました。
出動団員9人



今日は朝早くから夕方まで1日お疲れ様でした。
出動団員21人
朝6時から祝賀放水を行いました。
今日も暑く祝賀放水で使ったホースが、祭りが終わった頃には乾いていました。
人員もいたのでホース巻きを行いました。
出動団員9人
今日は朝早くから夕方まで1日お疲れ様でした。