2011年01月31日
2/1(火)SBSテレビ放送
2/1(火)SBSテレビ放送
18:00~19:00番組内で1号車のテレビ放送があります。
(当日のニュースで変更あり)

SBSさんから取材撮影がありました。
1/31に撮影しました。





1号車の特徴でもある放水銃の説明をしています。

愛娘も見守っていました。

SBSの皆様、撮影ありがとうございます。
今日は夜に詰所にいると、突然「消防車を見たい」という方が来ました。
配備式まで後1ヶ月を切っています。
2月6日(日)1号車引退式
13:00~15:00 消防車展示(袖師詰所前)
15:10~15:30 1号車一斉放水(袖師小グランド)
誰でも見学は自由です。*駐車場がありませんのでご了承ください。
大勢の方に1号車を見て欲しいと思っています。
18:00~19:00番組内で1号車のテレビ放送があります。
(当日のニュースで変更あり)
SBSさんから取材撮影がありました。
1/31に撮影しました。
1号車の特徴でもある放水銃の説明をしています。
愛娘も見守っていました。
SBSの皆様、撮影ありがとうございます。
今日は夜に詰所にいると、突然「消防車を見たい」という方が来ました。
配備式まで後1ヶ月を切っています。
2月6日(日)1号車引退式
13:00~15:00 消防車展示(袖師詰所前)
15:10~15:30 1号車一斉放水(袖師小グランド)
誰でも見学は自由です。*駐車場がありませんのでご了承ください。
大勢の方に1号車を見て欲しいと思っています。
2011年01月26日
1/28(金)1号車テレビ放送
1/28(金)1号車テレビ放送
NHK18:10~19:00の番組内
「みーつけた」に1号車が出ます。
時間は18:30前後になるみたいです。
(当日のニュースの状況で変更はあるみたいです。)

1/26撮影の様子です。


NHKの皆様、寒い中1号車の撮影に来て頂きましてありがとうございます。
取材、撮影など沢山の方々が1号車を見に来てくれたり、
2/6引退式準備などしていると、
1号車とのお別れも近づいてきたんだなぁと感じます。
NHK18:10~19:00の番組内
「みーつけた」に1号車が出ます。
時間は18:30前後になるみたいです。
(当日のニュースの状況で変更はあるみたいです。)
1/26撮影の様子です。
NHKの皆様、寒い中1号車の撮影に来て頂きましてありがとうございます。
取材、撮影など沢山の方々が1号車を見に来てくれたり、
2/6引退式準備などしていると、
1号車とのお別れも近づいてきたんだなぁと感じます。
2011年01月26日
2011年01月24日
2011年01月23日
2月袖師消防団月間予定
2月袖師消防団月間予定
1日サイレン点検18:55~
1日機械器具点検(放水訓練)19:20~
6日1号車引退式13:00~
19、20日団員慰安旅行(現地集合、解散)
25日1号車備品整理19:20~
26日1号車入れ替え配備式(新消防車機械操作訓練)・入魂式も予定
3,8,13,16日冬季夜警19:30~
*1号車入れ替えに伴い消防団活動が多いですがご協力お願いします。
1日サイレン点検18:55~
1日機械器具点検(放水訓練)19:20~
6日1号車引退式13:00~
19、20日団員慰安旅行(現地集合、解散)
25日1号車備品整理19:20~
26日1号車入れ替え配備式(新消防車機械操作訓練)・入魂式も予定
3,8,13,16日冬季夜警19:30~
*1号車入れ替えに伴い消防団活動が多いですがご協力お願いします。
2011年01月20日
冬季夜警
冬季夜警
1/17(月)出動団員10人 1号車出動
1/20(木)出動団員9人 2号車出動
19:30~20:30まで冬季夜警で消防車で警鐘しながら町内を巡回しています。
今月は後、26(水)と29(土)の2回予定しています。
皆様「火の用心」よろしくお願いします。
1/17(月)出動団員10人 1号車出動
1/20(木)出動団員9人 2号車出動
19:30~20:30まで冬季夜警で消防車で警鐘しながら町内を巡回しています。
今月は後、26(水)と29(土)の2回予定しています。
皆様「火の用心」よろしくお願いします。
2011年01月19日
1/19(水)静岡新聞消防団
1/19(水)静岡新聞朝刊裏一面に静岡市全体の消防団の事が載っていました。
袖師消防団でも団員募集しています。
2月1日(火)袖師小学校正門近くの袖師消防団詰所で19:20~21:00まで消防車定期点検及び放水訓練をしています。
興味ある方は見学に来てください。
袖師消防団でも団員募集しています。
2月1日(火)袖師小学校正門近くの袖師消防団詰所で19:20~21:00まで消防車定期点検及び放水訓練をしています。
興味ある方は見学に来てください。
2011年01月17日
2011年01月17日
2011年01月16日
「TXD50E改」
「TXD50E改」配備式の日程が2/26に決まり写真撮影等、なるべく対応したいと思っています。
1番対応できるのが日曜日の午前中ですが、土曜日や平日(平日は夜間19:00以降)も出来る限り対応していきたいと思います。
※1号車の写真撮影・取材等をご希望の方へ
下記のアドレスまでメールを送って下さい。
その際に、お名前・年齢・ご住所(市・区までで結構です。)、希望日時・時間を必ずご記入をお願いします。
メールを確認次第に、担当者より返信メールを送らせてもらいます。
txd50e-kai@mail.goo.ne.jp
機関員の不在などで車庫から消防車を出せないこともあります。
なお、できる範囲内での対応となります。
ご希望にそえない場合もありますので、ご了承をお願いします。






1番対応できるのが日曜日の午前中ですが、土曜日や平日(平日は夜間19:00以降)も出来る限り対応していきたいと思います。
※1号車の写真撮影・取材等をご希望の方へ
下記のアドレスまでメールを送って下さい。
その際に、お名前・年齢・ご住所(市・区までで結構です。)、希望日時・時間を必ずご記入をお願いします。
メールを確認次第に、担当者より返信メールを送らせてもらいます。
txd50e-kai@mail.goo.ne.jp
機関員の不在などで車庫から消防車を出せないこともあります。
なお、できる範囲内での対応となります。
ご希望にそえない場合もありますので、ご了承をお願いします。
2011年01月16日
1/15(土)機械器具点検
1/15(土)機械器具点検18:30~
出動団員24人
消防車点検
1日分団出初、9日市出初で消防車をフル活動させたので備品、機械等しっかり点検しました。
今日は消防車点検のみにし、自治会の方々を招いて新年会を行いました。
2/6引退式や2/26入れ替え等の報告もしました。
今年1年団員1同団結して頑張っていこうと思います。
出動団員24人
消防車点検
1日分団出初、9日市出初で消防車をフル活動させたので備品、機械等しっかり点検しました。
今日は消防車点検のみにし、自治会の方々を招いて新年会を行いました。
2/6引退式や2/26入れ替え等の報告もしました。
今年1年団員1同団結して頑張っていこうと思います。
2011年01月13日
TXD50E改1号車引退式
消防車1号車引退式
昭和45年より袖師の街を守ってきた、消防車1号車ですが、平成23年2月26日(土)をもちまして、引退することが決まりました。40年間の感謝の意味を込めて、引退式を行いたいと思います。
消防車1号車引退式
平成23年2月6日(日)
13:00~15:00 袖師消防団詰所前にて消防車展示
・ポストカード無料配布(数に限りがあります。)
・自由に写真撮影や消防車にふれたりもできます。
15:10~15:30 袖師小学校グランドにて消防車より放水を披露します。
・車上筒先より放水をします。
*写真は平成23年1月9日(日)静岡市消防団出初式分列行進
2011年01月12日
「TXD50E改」1号車入れ替え配備式
「TXD50E改」1号車入れ替え配備式の日程が決まりました。
2月26日(土)時間は未定です。
最後の日が来るまで、団員一同と共に袖師の街を守って行きたいと思います。
2月26日(土)時間は未定です。
最後の日が来るまで、団員一同と共に袖師の街を守って行きたいと思います。
2011年01月10日
1/10(月)どんど焼き
1/10(月)どんど焼き 7:00~10:00
出動団員 袖師12人
地域のどんど焼きです。
西久保地区と袖師地区の住民の方々が大勢来ていました。
横砂地区は別で行っているようです。
今日は西久保消防と袖師消防でどんど焼きに参加しました。
消防団では火残処理と不測の事態に備えて待機します。
グランドで行っているので飛び火することはないと思いますが、今日は風が強く、少し用心をしていました。
地域の人が集まり準備をしています。



神主さまがお祈りをしてから、点火します。


1号車で出動しました。



完全に灰になったのを確認してから、火の処理をします。


早朝より地域の皆様、消防団員の方々お疲れさまでした。
出動団員 袖師12人
地域のどんど焼きです。
西久保地区と袖師地区の住民の方々が大勢来ていました。
横砂地区は別で行っているようです。
今日は西久保消防と袖師消防でどんど焼きに参加しました。
消防団では火残処理と不測の事態に備えて待機します。
グランドで行っているので飛び火することはないと思いますが、今日は風が強く、少し用心をしていました。
地域の人が集まり準備をしています。
神主さまがお祈りをしてから、点火します。
1号車で出動しました。
完全に灰になったのを確認してから、火の処理をします。
早朝より地域の皆様、消防団員の方々お疲れさまでした。
2011年01月09日
1/9(日)静岡市消防出初式
1/9(日)静岡市消防出初式 7:30~14:00
出動団員24人 車両1号車出動
今日は静岡市消防出初式です。
少し寒かったですが、天気も晴れていて出初式を行うにはとても良い日でした。
「TXD50E改」1号車最後の出初式には、24人の袖師町団員が参加してくれました。
また遠方よりいろいろな方々が1号車を見に来てくれて、とても感激しました。
出初式典です。
静岡市消防団員約1700人が今日の出初式に参加しました。



ラッパ隊です。式典には欠かせない存在です。

式典が終わると訓練披露です。
今年は清水地区が訓練礼式を披露しました。
年末の練習ではグランドが雨で使えなく練習場所の確保等大変でしたが、まとまった規律を見せてくれました。

はしご隊のはしご乗りです。
袖師団員も2人がはしご乗りを披露してくれました。

最後は分列行進と一斉放水です。
今回はビデオで撮影していたので、写真はあまりありません。
またの機会に載せたいと思います。

出初が終わり指定場所で水を給水します。

本日はたくさんの方々が「TXD50E改」1号車を見に来てくれました。
本当に団員1同感謝しています。
出動団員24人 車両1号車出動
今日は静岡市消防出初式です。
少し寒かったですが、天気も晴れていて出初式を行うにはとても良い日でした。
「TXD50E改」1号車最後の出初式には、24人の袖師町団員が参加してくれました。
また遠方よりいろいろな方々が1号車を見に来てくれて、とても感激しました。
出初式典です。
静岡市消防団員約1700人が今日の出初式に参加しました。
ラッパ隊です。式典には欠かせない存在です。
式典が終わると訓練披露です。
今年は清水地区が訓練礼式を披露しました。
年末の練習ではグランドが雨で使えなく練習場所の確保等大変でしたが、まとまった規律を見せてくれました。
はしご隊のはしご乗りです。
袖師団員も2人がはしご乗りを披露してくれました。
最後は分列行進と一斉放水です。
今回はビデオで撮影していたので、写真はあまりありません。
またの機会に載せたいと思います。
出初が終わり指定場所で水を給水します。
本日はたくさんの方々が「TXD50E改」1号車を見に来てくれました。
本当に団員1同感謝しています。
2011年01月06日
1/5(水)ホース巻き
1/5(水)ホース巻き20:00~
ホース7本 出動団員10人

7本のホースに対して10人が集まりました。
火災が発生した場合、ホースの扱いが重要になります。
ホースを延長する場合、しっかりとホースが巻かれてなければ上手く延長できません。
担いで運ぶ場合もそうです。
消防活動の基本はホース巻きになると思います。
ホース7本 出動団員10人
7本のホースに対して10人が集まりました。
火災が発生した場合、ホースの扱いが重要になります。
ホースを延長する場合、しっかりとホースが巻かれてなければ上手く延長できません。
担いで運ぶ場合もそうです。
消防活動の基本はホース巻きになると思います。
2011年01月05日
2011年01月03日
2011年01月03日
消防ツーリング部No.11 プラス

に誘われたポッチーと免許取り立てポチ小僧。
まだまだポチ小僧は不安があるらしく見送りました…
が、ポッチーとプチツーリング。
まずは消防車の前で記念撮影!