2009年04月30日

後ろから前から♪

カナダからの手紙♪

 ならぬ

ハワイからの『黄色い消防車』の画像です。




後から前から、どうぞ~♪




まずは後ろから






そして前から


 
やはりアメリカ!FORD製なんですね。
 ちなみに14分団袖師町「いすゞ」「日野」です。
  


Posted by 14分団袖師町 at 18:54Comments(0)消防車

2009年04月30日

5月の月間活動予定

5月の月間活動予定です。

5月 1日(金) 手入れ
            対象:全団員

5月10日() 指導員講習会
            対象:一部団員 

5月17日() 手入れ (袖師“町内清掃”を兼ねた『放水訓練』
            対象:全団員                     

          新入団員及び幹部講習会
            対象:新入団員と一部団員
 
5月21日(木) 車両性能検査
   22日(金)   対象:機械員及び一部団員         

集合時間等、詳細は後日、別途連絡します。
以上、よろしくお願いします。


     静岡市消防団清水第14分団袖師町

         


Posted by 14分団袖師町 at 17:23Comments(0)連絡事項

2009年04月29日

祝日には

本日は『昭和の日』祝日です。
14分団袖師町の詰所にも
国旗を掲げます。



国旗当番、今までは祝日ごと交替でしたが、
この4月から、“月ごと”交替となりました。

今月は今日だけ。

来月は・・・大変です(^^;)  


Posted by 14分団袖師町 at 10:16Comments(0)活動報告

2009年04月28日

Fw:チーム力UP!

※ この記事はこうじや団員の4月29日の記事のコピーです

先週の日曜日のことです。
14分団袖師町では
『団員間の絆』を深めるために
ボーリング大会が催されました。
参加者24名
14分団袖師町は今、とても盛りあっていて
すべての活動で気合が入っています。

始球式です。
ふたりで仲良く、腕を絡ませ(^0^)
ひとつのボールを投げます。

見事ストライクとなれば、
本日のゲーム代、貸し靴代、全員分すべて無料!とのこと。
俄然やる気になります!


※ ただいまハワイに新婚旅行中のS.A部長と新入団員のやまちゃん

結果はガーター(><)。

と、いうことで、泣きの一回、仕切りなおしです。

※ 次代を担う、もっきーくんキヨくんの“ある意味”最強コンビ。

でも、結果はガーター。(><)

団体戦 チームの平均点
個人戦 個人の合計点
部長賞 142点(14分団2部)、119点(火事の通報は119番)
敢闘賞 個人戦14位。
など、各賞を設け、2ゲームで競われました。

masabookくんがすごいことになってます!

※ 4連続ストライク!すげぇ~~っ!どこまで続くのか!

ポッチーさんの投球を注視するのは
14分団袖師町“マラソン部”部長のAOKIくん


※ そのTシャツは!あんたも好きね~(^^;)。

個人戦優勝はこの人
ハイスコアは195点が二人
団体線優勝は最強コンビのチーム!
部長賞は
なんと!142点、119点の両方を
Sぶっちょ1号さんが!!

私もボーリング無料券をGET!しました。
ごちそうさまです。

去年から始まったこのボーリング大会、
今年は去年以上に盛り上がりました。
きっとチーム力もUPしたことでしょう。
お疲れ様でした。

いっそサークル化するのもいいかも!

消防団員募集中!

  


Posted by 14分団袖師町 at 21:32Comments(0)活動報告

2009年04月27日

ホース巻き、終わりました。

袖師地区上空の天気が崩れそうなため、
先ほど、ホース巻きは完了しました。
よって、今夜のホース巻きはありません



ポッチーさん、こうじやさん、パイオニアさん、4410さん、
ご苦労様でした。  


Posted by 14分団袖師町 at 18:07Comments(0)連絡事項

2009年04月27日

今夜はホース巻き

14分団袖師町団員のみなさん、

今夜は『ホース巻き』があります。



20時、詰所集合
でお願いします。
  


Posted by 14分団袖師町 at 14:28Comments(0)連絡事項

2009年04月26日

Fw:トヨタ タンク付消防車 旧2号車

※ この記事はナポレオン・ポッチー団員の2008年6月23日の記事のコピーです

まさに昭和レトロ音譜

ポッチーが地元消防団に入ったとき(平成6年)
まだ現役で頑張っていた消防車です。

年  式      昭和39年
型  式      トヨタ  FA80
排気量       3,89ℓ (ガソリンビックリマークエンジン)
積載量      2500㎏ (タンクに2,5㌧の水汗
総重量      8280㎏ 
長    さ        701㎝
  幅          232㎝
高  さ                245㎝
定  員                    8人 
                        放水銃つき 

この車で2,3回火事メラメラに出動したことがありました。
                (点検、訓練では何度も・・・)
消防車のくせに、スピードが出なかったかたつむり記憶が・・・
運転した事の有る人の話では、もの凄く扱い辛い車だったようです。ショック!
         (前が見にくく、勿論パワステなし)

ただし、猛烈に目立っていました目



平成8年11月に退役し、
マニアに引き取られ現在は、
カリフォルニアの青空の下、
輝きキラキラ続けているでしょう。
そして、自分達の心の中でも・・・キラキラ
                 走り続ける二番員ポッチー

  


Posted by 14分団袖師町 at 13:02Comments(0)消防車

2009年04月25日

はしご3兄弟。

消防団の活動には
全団員を対象にした通常の活動以外に、
一部団員を対象とした、
“専門の技能”が必要な活動があります。
はしご隊、ラッパ隊です。
この4月から、わが14分団袖師町からは
新たに3人の団員がはしご隊の活動に就いてくれています。

石くん、もっきーくん、キヨくん
の3人です。
昨夜もはしご隊の練習がありました。

元旦の『デビュー』に備えて猛特訓!


 
   ↑↑↑元旦にはこうなっている予定です。↑↑↑

頑張れ!はしご3兄弟!

石くん、もっきーくん、キヨくん、
練習ご苦労様でした!  


Posted by 14分団袖師町 at 20:20Comments(2)活動報告

2009年04月24日

Fw:やはり余裕はありません。

※ この記事は4410団員の4月24日の記事のコピーです

face02こうやって家族みんないるときに、結構サイレン鳴るんだよなface02

と、半分冗談を言っていた矢先、遠くからサイレンの音がface08
とりあえず靴下だけ履いて、詰所にいくと、
すでにSぶっちょ1号さんとMMKさんがおりました。

「出るかもよ」
といわれて、2号車のエンジンをかけますicon10
ちょっとしてポッチーさんともっきーくん到着。
Sぶっちょ1号さんから
「出て」
との合図。
出ようとした時にカネくん到着。
機械の先輩ですので、少し安心face03では出発ですicon16

現場はホテル「クエスト」さんの南東付近とのコト。
こりゃ銀座ですね。
R1を走っていきますicon16
助手席のポッチーさん、車の誘導さすがですface08
すでに常設の方々がいたので、その後ろに停車。
煙が結構出ていますicon10

とりあえず水利を確保してもらってから、ホースを伸ばしていきますicon16
今回もリヤカーの出番icon14

「放水開始!」


※ 写真はイメージです。

放水です。タンクの水はみるみるう減っていきますface08
消火栓から水は来るもののちょっと不安face07
圧が安定しませんface07

それからは来る水と出す水のバランスをとるのが大変ですicon10
しかし今回はカネ君がいてくれたので心強いicon14

結局、約90分もの間、放水です。
途中イロイロありましたが、前回に引き続き、いい経験になりましたicon10  


Posted by 14分団袖師町 at 21:08Comments(0)火災出動報告

2009年04月24日

Fw;まだまだでぇございます。

※ この記事は4410団員の3月31日の記事のコピーです


icon10もう、タイトルどおりですface07
やはりまだまだですねぇ。
一番基本的なことを忘れてしまってるなんてface07

遠くのサイレンが仕事中に聞こえてきたので、
とりあえず詰所に行くかと自転車をこぎだしたところ、
遠くに黒い煙face08
詰所につくと、すでにOBの写真屋さんが鍵を開けてくれていましたicon16
なんだかんだしていると、出動の連絡face08

すぐに、こうじやさんはじめ、うめさん他、団員到着icon14
サイレンを鳴らして、2号車出動icon16


※ 14分団袖師町の“2号車”です。(写真はどんどん焼きの時のものです)

運転しながら、消防車の中で誰が何をすると打ち合わせ。
4410は機械担当ですicon10
今まで、訓練やらナンやらでやってはいるものの、
実際の現場で、一人での機械は“です。
正直、頭の中ではいっぱいいっぱいface07
現場に到着して

「さあ、どうするっ」て感じで。
流れがわかっていても、
なにか一つ、ぬけていたりしてicon15
それでも何とか水を出す事ができて一安心icon10

ホント、今回はいい経験でしたねicon10

そうそう現場に出るって事はないのですが、
水が出ないとお話になりませんからねface07
普段からのイメージトレーニングってのが必要だ
と、改めて思いましたface07

あとから1号車で駆けつけてくれたSぶっちょ1号さんから
「こうやって覚えてくんだよ」
と言ってもらえたのが、救いでしたicon10  


Posted by 14分団袖師町 at 19:45Comments(0)火災出動報告

2009年04月24日

Fw:お留守番。

※ この記事はこうじや団員の4月24日の記事のコピーです


今年に入って本当に火事が多発しています。
今夜も清水駅前銀座商店街にて建物火災が発生しました。

夕飯を食べていると

ウ~、ウ~~、ウ~~~

あれっ?サイレン鳴ってる?

とにかく詰め所へ!
ヘルメットと刺し子(半纏)を持って
自転車で全力疾走!

詰め所に着くと、
すでに2号車が出動済みでした(><)。


※ こちらは待機中(お留守番中)の1号車です。

出動メンバーは
4410さん、masabookさん、そしてポッチーさん
ほか多数。

あぁ、今回は完全に乗り遅れてしまいました。
万一地元で火災があると困るので
自動的に私はお留守番となりました。

こんなときもあります。

今夜の火事はけっこう大きかったらしく、
出動メンバーが戻ってきたのは
火災発生から約2時間後でした。

お疲れ様。

でも、これで終わりじゃないんです。
出動して放水をしたら
当然、お片づけが残っています。

使用したホースを洗って干したり、
使った分だけのホースを補充したり、
防火服やヘルメットの数を確認したり、
さらには『出動報告』という書類を書いて報告したり・・・。

けっこうやることがあるんです。

火災現場に出動しなくても、
お留守番でも、
仕事ってあるんですよね。


一見派手に見える消防団の活動ですが、
実はとっても地味で、
その地味な仕事が、大事だったりする、
お留守番隊はそういうことを改めて実感する、いい機会となりました。

皆さんも火の取り扱いには充分注意しましょう。

火の用心!

  


Posted by 14分団袖師町 at 12:01Comments(0)火災出動報告

2009年04月23日

火災出動!

司令室の許可をとり
自発的に
火災出動しました!!


清水駅前商店街での大きな建物火災でした。

大勢の団員により
約2時間の消火活動が、行われました。

皆さまも、
火災には
充分気をつけましょう!


出動された団員のみなさま、ご苦労様でした。

火の用心!  


Posted by 14分団袖師町 at 20:48Comments(7)火災出動報告

2009年04月22日

ボーリング大会

 19日夜点検終了後、
 新入団員3名の歓迎会と
 団員の親睦会の意味も込めて
 ボーリング大会を行いました。

 各チームに分かれて
 団体戦やら個人戦と目を輝かせながら盛り上がりました。

 優勝したチームの方、
 個人戦で優勝した方、おめでとうございます!

 これで14分団袖師町の
 団員間の絆がより一層深まった
 と思います!

 またやりましょう!

 Sぶっちょ一号でした。
 
 画像はたまたま倒した14‐2です。(^.^)  


Posted by 14分団袖師町 at 23:10Comments(0)活動報告

2009年04月19日

静岡支部操法大会


 14分団袖師町と同じ、
 静岡市消防団の
 第14方面隊第16分団が
 小型ポンプ操法に出動したため
 見学に行って来ました。

 結果は3位でした。
 出動された清水16分団の選手の皆さん、
 関係者の方ご苦労様でした。


 でも、必要なのかなぁ、大会って・・・。
  


Posted by 14分団袖師町 at 12:38Comments(2)活動報告

2009年04月13日

消防団の連絡

消防の連絡をするにパソコンの一斉メールを使っています。便利ですねface01
最近、原因がわからないのですが、パソコンで送ったメールがすぐに届かない現象がおきています。この前も19時頃送ったメールが、夜中の2時頃きましたface07
13日(月)22時に送ったメールが、まだ届いていません・・・
夜中に携帯が鳴ったらごめんなさい。
S.A部長  


Posted by 14分団袖師町 at 22:28Comments(0)

2009年04月12日

静岡市消防団新入団員任命式

12日(日)は新入団員任命式でした。
朝8時から11時まで、新入団員に辞令交付や雑学等を行いました。
新入団員のみなさん、これから力を合わせてがんばっていきましょう。

S.A部長  


Posted by 14分団袖師町 at 13:24Comments(0)活動報告

2009年04月09日

車庫前につき

火事はいつ起こるかわかりません。
我々もいつ出動!となるかわかりません。

出動指令がでれば、
いつでもすぐに
消防車で緊急出動できるよう、
消防詰め所(消防車庫)の前は

24時間365日


駐車禁止
となっています。

皆様のご理解、ご協力をお願いします。  


Posted by 14分団袖師町 at 22:54Comments(0)ご町内のみなさま!

2009年04月07日

タンク車×2台

14分団袖師町には消防車が2台配備されています。

その2台ともが水槽を積んだタンク車(水槽付きポンプ車)です。




いくら最新式の消防車といえど、
水がなければ消火作業は成り立ちません。

しかしながら、14分団袖師町の自慢の2台の消防車には
最初から、そのが積んであるのです

その容量は3トンと1.5トン、
実際の火災現場では
2、3分もつか、もたないか程度の水ですが、

火災現場に着き次第、放水できるということは
初期消火において大いに威力を発揮します。

14分団袖師町は、
代々にわたって団員が
この貴重な消防車を大事に大事に乗り継いでいます。     


Posted by 14分団袖師町 at 21:57Comments(0)消防車

2009年04月06日

桜祭りの裏ばなし

桜祭りの会場は砂埃がひどいため
グラウンドに消防車で水をまきました。

結果・・・



あちこち水浸しに(笑)。
あわててグランド整備。

まぁ、ご愛嬌ということで。
  


Posted by 14分団袖師町 at 10:25Comments(0)活動報告

2009年04月05日

地元桜祭り



今日は地元桜祭りに来ています。
子供達は喜んでくれてます!
桜は満開でとても綺麗ですよ。
  


Posted by 14分団袖師町 at 10:35Comments(0)活動報告