2010年11月08日
秋季火災予防週間
明日から秋季火災予防週間が始まります。
毎年119番の日である11月9日から15日まで1週間の日程で実施されています。
『「 消したかな」 あなたを守る 合言葉 』
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
3つの習慣
寝たばこは、絶対にやめる。
ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎製品を使用する。
火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
お年寄り、乳・幼児や身体の不自由な人を守るため、隣近所の協力体制をつくる。
19:30~20:30くらいまで町内を赤灯、警鐘を鳴らしながら消防車で回ります。



毎年119番の日である11月9日から15日まで1週間の日程で実施されています。
『「 消したかな」 あなたを守る 合言葉 』
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
3つの習慣
寝たばこは、絶対にやめる。
ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎製品を使用する。
火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
お年寄り、乳・幼児や身体の不自由な人を守るため、隣近所の協力体制をつくる。
19:30~20:30くらいまで町内を赤灯、警鐘を鳴らしながら消防車で回ります。