2011年01月01日

1月1日14分団出初式

1月1日清水消防団第14分団出初式

毎年恒例の14分団出初式です。
6:00~
サイレンから始まります。
他の分団は5時からやっていたのか?その時間にサイレンが聞こえました。
6:30~
神明山に1年間の無火災、団員の安全を祈願してお参りに行きます。
それが終わると神明山に祝賀放水します。
7:00~
清水消防団第14分団出初式です。
国旗、団旗、国歌斉唱などラッパの吹奏に合わせて行います。
最後は分列行進です。
7:30~
清水地区はしご隊のはしご乗りです。

今年は14分団団員5人がはしご乗りを披露してくれました。
そのうちの4人は袖師の団員です。

最後は鶴亀で火の用心です。

8:00~
袖師詰所前にて14分団車両による一斉放水です。


今年は袖師車両1号車が最後ということもあり、遠方から撮影に来てくれた方々もいました。
隣町の学生も見に来てくれたり、1号車の走っている姿を見せられてよかったと思います。
団員一同心から感謝するとともに、最後まで大切にしたいと思います。

今日は朝早くから、29人の団員が出初式に参加してくれました。
お疲れさまでした。  


Posted by 14分団袖師町 at 21:48Comments(3)活動報告