2010年12月02日
12月1日サイレン点検・機械器具点検
12月1日(水)サイレン点検
出動団員4人
偶数月の1日の19:00からサイレンを鳴らしています。
時間は30秒ほどです。

12月1日(水)機械器具点検
19:20~21:30
出動団員22人
分団監査(練習)
毎年、清水地区本部による分団監査が行われます。
14分団では本部庁舎(西久保)は毎年、袖師と横砂は2年に1回実施しています。
消防車、ホース、無線機、などの市からの支給品が対象になります。
袖師は去年実施しましたが、忘れないためにも今年も行ってみました。



5日防災訓練で自治会からの依頼で可搬ポンプの放水を行います。
何十年前のポンプでしょうか?エンジンのかかりが悪く始動するまでに1時間以上かかりました。
あまり使わない可搬ポンプですが、常日頃の点検が必要だと思います。

出動団員4人
偶数月の1日の19:00からサイレンを鳴らしています。
時間は30秒ほどです。
12月1日(水)機械器具点検
19:20~21:30
出動団員22人
分団監査(練習)
毎年、清水地区本部による分団監査が行われます。
14分団では本部庁舎(西久保)は毎年、袖師と横砂は2年に1回実施しています。
消防車、ホース、無線機、などの市からの支給品が対象になります。
袖師は去年実施しましたが、忘れないためにも今年も行ってみました。
5日防災訓練で自治会からの依頼で可搬ポンプの放水を行います。
何十年前のポンプでしょうか?エンジンのかかりが悪く始動するまでに1時間以上かかりました。
あまり使わない可搬ポンプですが、常日頃の点検が必要だと思います。